2010年10月17日
操法大会成績
昨日、10/16(土)は市の消防操法大会でした。
8月の後半から練習を開始して約2ヶ月。





ホースを伸ばして伸ばして伸ばして・・・。
総合優勝を目指して練習してきました。
私達分団1号車の結果は17分団中の三位!!!
悲願の優勝こそ逃しましたが三位入賞を果たしました。
そしてなんと1番員と3番員は個人賞を受賞

私は3番員です。
名前を呼ばれた時はかな~りビックリでした。嬉しすぎです

ティーズが来ていたので放送される??かもですね。
ちなみに小型ポンプの部では2号車が優勝!2連覇!!スゴイ

という訳で大きなケガも無く無事に操法大会を終える事が出来てホッです。
それではまた!!!
タグ :2010田原市消防操法大会
2010年10月04日
土産
今朝、船旅から帰ってきた祖父にお土産を貰いました。
この薄いスチールの入れ物は・・。
ASUKAの写真がプリントされています。
一度でいいから乗ってみたい。
見た感じ色エンピツだと思ったんですが・・・。
全然ミルクチョコレートでした。
仕事の休憩時に食べたいと思います。
話変わって本日三協さんから取材を受けさせて頂きました。
記念にパチリ。
左から三協担当のOさん、私、問屋のKさんです。
取材中すこし石川遼に似てるって言われました・・・。
これは・・・褒め言葉として捉えさせて頂きます。
それではまた!!!
2010年08月21日
稲刈り
昨日豊橋で稲刈りしてる方を見ました。
ぎっしり実ってました。もう収穫の時期なんですね。
稲穂を見ていつも思うんです。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
いつまでもこうでありたいと。
実るほど頭を垂れる河辺です。どすごいブロク二年目!!これでいきます。
それではまた!!!
2010年08月16日
海洋楽研究所
昨日サンテパルクに寄ったんです。
駐車場に着いて外に出た時からなんだか様子が違いました。
外の浅いプールの所で何かイベントをやっている様子なんです。
人だかりとマイクを通した声でわかりました。
ブリッジを渡って近づいて行くと・・・

何をやってるんですか??
最初は何をやっているのかわかりませんでした。
アッ!!
しばらく見ていて思い出しました。
海洋楽研究所
少し前にテレビニュースで見た事あったんです。
海洋楽研究所とは・・・以下HPより
”当研究所は,海洋楽者である所長:林正道(はやしまさみち)を中心として、海に住む生物たちを模したロボットを通じて,海やそこにある命をより身近に感じて欲しいと日々活動しております”
全てのロボットを自作して活動しているという事です。
林正道さん。地元の方なんですね。

多数の海洋生物。
リアルな魚の動きが見れました。凄かったです。
初めて見る光景に子供達はもう釘付け状態。
ちょうど行った時はスナメリを操縦してました。
動画はHPからもたくさん見れます。
とっっっても偶然でしたが見れて良かったです。
為になる話とロボットの動きで大人もついつい見入ってしまいます。
中京テレビが撮影してたので私どこかに映ってしまってるかもしれません(笑)
それではまた!!!
駐車場に着いて外に出た時からなんだか様子が違いました。
外の浅いプールの所で何かイベントをやっている様子なんです。
人だかりとマイクを通した声でわかりました。
ブリッジを渡って近づいて行くと・・・
何をやってるんですか??
最初は何をやっているのかわかりませんでした。
アッ!!
しばらく見ていて思い出しました。
海洋楽研究所
少し前にテレビニュースで見た事あったんです。
海洋楽研究所とは・・・以下HPより
”当研究所は,海洋楽者である所長:林正道(はやしまさみち)を中心として、海に住む生物たちを模したロボットを通じて,海やそこにある命をより身近に感じて欲しいと日々活動しております”
全てのロボットを自作して活動しているという事です。
林正道さん。地元の方なんですね。
多数の海洋生物。
リアルな魚の動きが見れました。凄かったです。
初めて見る光景に子供達はもう釘付け状態。
ちょうど行った時はスナメリを操縦してました。
動画はHPからもたくさん見れます。
とっっっても偶然でしたが見れて良かったです。
為になる話とロボットの動きで大人もついつい見入ってしまいます。
中京テレビが撮影してたので私どこかに映ってしまってるかもしれません(笑)
それではまた!!!
2010年08月13日
1日目
お盆休み一日目。
とりあえずまだ何もしてません・・・。
部屋でまったり中。文字通り休んでます。
もう少ししたら出掛けようかという所です。
こちらは毎日が休み『タンスの上のブッチ。』です。
おぉ・・・凄いカメラ目線。眼力ありますね~君は。
それではまた!!!
2010年08月09日
Dianmu
Dianmu(ディアンムー)。台風の名前です。
台風の発生する季節になりましたね・・・。

進路。
発生するのは抑えれないですから被害が最小限になるように備えるしかないですね。
今年は去年のような台風が来ないといいんですが。
それではまた!!!
2010年08月08日
ほんとに一瞬
昨日は地元の祭りで打ち上げ花火があったので地元の消防団で警備に出ました。
多分始まってから終わるまで5分も無いと思います・・・。
花火は終わってみるとあっという間だった等とよく言いますが
昨日の花火は
ホ ン ト に一瞬で終わりました。
打ち上がるまで3時間位道路封鎖で待機→蚊と眠気と孤独との闘い→花火打ち上げ開始→3分程で終了。
っていう。。。
しかも一瞬で終わったので花火のクライマックスを撮り損ねるという・・・。
なんだかなぁ~もう。
それではまた!!!
2010年08月03日
コロコロ
本日はおやすみを頂いております。
今日は掃除!!!
お気に入りの・・・というか必須な掃除道具。
もうこれがないと私生きていけない!!!
位ですね。
犬や猫を飼っている方ならよくわかって頂けると思いますが。
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ!!!
はぁ・・どれだけやってもまだ付いてきます・・・。猫の毛ってすごい量。
それではまた!!!
2010年07月26日
そうそう
書きそびれていました。
第55回愛知県消防操法大会。
小型ポンプ操法の部で田原市を代表して参加した赤羽根分団。
残念ながら結果は9位だったそうです。
グッズコーナーで勝ったTシャツ。
今年は私も田原市の操法大会の要員です。
ポンプ車操法の部で出場します。
8月からこのTシャツを着て練習頑張ります!!!
酒屋さんの前掛けみたいですよね。
それではまた!!!
2010年07月22日
田原市防犯情報!?
田原市から防犯情報メールが!!!
が…が?
これじゃわかんないですね。
全部○!!
ミス配信??
それではまた!!!
------------------------追記------------------------------
テンプレートの誤配信というメールが届きました。
何事も無かった様です。
良かったです。
2010年07月21日
蝉時雨。。。
もう・・・すごいです。蝉の声。
夏の到来を感じます。
少しのスペースにたくさんいます。
アブラゼミ氏も姿を現しました。
蝉って人がよってくとこっちに突っ込んできません??
結構突進されます。
今日も酷暑!!!熱中症に気をつけましょう!!!
それではまた!!!
2010年07月14日
出る・脱ぐ・鳴く
長い事暮らした地中から地上に出て
成虫になる為に脱皮して
大声で鳴く!!!
そして地上での短い生活を終えるんでしょう。なんだか儚いです。
只今、当社豊橋展示場ではセミが大合唱中です。
ほとんどクマゼミしかいないのはなぜ???
アブラゼミその他を目視出来ませんでした。
セミの声で暑さ三割増です。夏本番ですね。
それではまた!!!
2010年02月28日
津波警報が
でてますね。

チリでの地震、かなり大きかったようですね。(画像ヤフーより)

田原市からもメールがきました。
田原市役所の安心安全ホットメールに登録すると配信されます。
地震・火災・等の災害情報から防犯の情報も配信されますので生活に役立ちます。
町内の放送が聞こえない場合や田原市外にいる時は
携帯電話への配信で情報を知る事が出来るのでいいですよ。
登録されてない方はいかがでしょうか

それではまた!!!