2013年11月27日
アーキフィールド
こんにちは。河辺です。
豊橋市で工事中のK様邸。
中庭スペースのリフォーム工事を行っております。

アーキフィールドが完成しました。
アーキフィールドの屋根をバルコニー下に少し挿し込む形で納めました。
ばっちりと納まっています。
間口もK様邸の敷地に丁度良いサイズ。

本日は人工木材ウッドデッキ樹ら楽ステージの下地工事です。
束石をモルタルで据えて束柱を固定して大引を乗せて床板の固定。
こんな順番でやっていきます。
まだまだアーキフィールドは世間に認知させていない商品です。
カースペースに、アプローチスペースに、建物に寄せてユーティリティースペースに。
等々色んな使い方の出来る商品です。
構造も今までのパネルカーポート等とは一味違う作りになっていて強度も高いんです。
個人的にはサイドパネルと天井材の意匠が今までには無い感じで気にいっています。
全体の完成まであと一息。
またアップします。
2013年もあと約一ヶ月。
かなり冷え込んできましたので体調を崩さないように気をつけたいところですね。
それではまた!!!
豊橋市で工事中のK様邸。
中庭スペースのリフォーム工事を行っております。
アーキフィールドが完成しました。
アーキフィールドの屋根をバルコニー下に少し挿し込む形で納めました。
ばっちりと納まっています。
間口もK様邸の敷地に丁度良いサイズ。
本日は人工木材ウッドデッキ樹ら楽ステージの下地工事です。
束石をモルタルで据えて束柱を固定して大引を乗せて床板の固定。
こんな順番でやっていきます。
まだまだアーキフィールドは世間に認知させていない商品です。
カースペースに、アプローチスペースに、建物に寄せてユーティリティースペースに。
等々色んな使い方の出来る商品です。
構造も今までのパネルカーポート等とは一味違う作りになっていて強度も高いんです。
個人的にはサイドパネルと天井材の意匠が今までには無い感じで気にいっています。
全体の完成まであと一息。
またアップします。
2013年もあと約一ヶ月。
かなり冷え込んできましたので体調を崩さないように気をつけたいところですね。
それではまた!!!
2013年11月16日
コンクリート舗装
こんにちは河辺です。
田原本社の資材を置く部分のコンクリートの舗装が完了しました!!!!
大きな車や重機が行き来するので厚みは150mmあります。
メッシュもしっかり入ってかなり頑丈です。
広さは240㎡。結構な広さです。15mの正方形位ありますね。



まだ強度が出るまでには時間がかかるのでしばらく養生です。
本日は剪定工事を行っております。
昼からフェンス工事にK様邸へ伺います。
それではまた!!!
田原本社の資材を置く部分のコンクリートの舗装が完了しました!!!!
大きな車や重機が行き来するので厚みは150mmあります。
メッシュもしっかり入ってかなり頑丈です。
広さは240㎡。結構な広さです。15mの正方形位ありますね。
まだ強度が出るまでには時間がかかるのでしばらく養生です。
本日は剪定工事を行っております。
昼からフェンス工事にK様邸へ伺います。
それではまた!!!
2013年11月13日
LIXIL駒ヶ根
こんにちは河辺です。
昨日の午後から駒ヶ根のLIXIL研修所に行ってました。
カタログでは分からない細かい部分の納まりや照明の光具合、従来からマイナーチェンジしたもの等を
メーカーの担当さんから色々と教えてもらいました。
最低気温は-3°!!!!!
かなり冷えました。
山の樹々も色づいていい景色も堪能。
近くに見える山頂付近にはうっすら雪が・・・寒い訳です。
ここから研修棟の商品写真です。
樹ら楽ステージのスロープ仕様。
これは歩いて納得のクオリティ。かなりしっかりしてます。
こちらは段鼻に使う12VのLEDライト。
段差がしっかり分かって安心です。
アクセントとしてもいいですね。
これは豪華!!!
+Gという商品で組んだカースペースからエントランス。
天井に組み込んだLEDライトも雰囲気出ます。
家の顔となる表札もこれだけ並んでると選び安いです。
なかなかここまでの数は展示ないですが当社展示場にも表札いくつかあります。
と、まだまだ色々見てきましたがこの辺で。
実物を見て触って動かしたり出来るというのは商品の良し悪しを判断するのにとても重要な部分です。
お客様のニーズに合った商品をご案内出来るようにこれからも勉強勉強です。
・・・年々どんどん商品数が増えますし(笑)
なんでもお気軽にお問合わせ下されば全力でお答え・お応えします。
それではまた!!!
2013年11月07日
台風被害修理
こんにちは、コウベです。
本日は豊川市M様邸でコンクリート舗装の準備工、
豊橋市S様邸でカーポートとテラスの補修工事を行っております。
台風で飛ばされたカーポートのポリカーボネートパネル。
瓦が突き刺さっているパネルも有りました・・・。
カーポートが無かったら人・車に被害が及んでいたかと思うと恐ろしいですね。
午前中に現場へ行き撤去したパネルを回収して来ました。
今回の工事では飛びにくくなる補強も含めて工事させて頂きます。
それではまた!!!
2013年11月06日
ライティング撮影中
ただいまから豊橋市T様邸のライティング撮影をさせて頂きます。
今は日没待ちです。
ヤシの葉はその形だけで絵になりますね。
いい絵をバシバシ撮って帰りたいと思います。
それではまた!!!!!
2013年11月02日
柱
今から豊川までフェンスの柱を配達にひとっ走りさてきます。
23号線が1号線付近まで伸びたから便利になりましたね。
スイスイです。
さ、出発します。
それではまた!!!!!
2013年11月01日
中庭と駐車場
こんにちはコウベです。
やっと・・・やっと台風シーズンを抜けたみたいでホッとしてます。
9月・10月の現場は台風の進路や天気に結構左右されました。
自然とうまく付き合っていかなければならないのも外仕事ならではの事ですね。
さて、ブログは少し滞り気味ですが現場はどんどんと出来上がっていっております。
田原市のS様邸の工事が完了しました。

こちらはBefore。
ここから残す庭木をひとまず場内に仮植してブロック塀をカットして背を低くします。

頑丈木材のアマゾンジャラで横格子のフェンスを組付け、レンガでアールに花壇を作ります。

中木・低木・草花の植え込みをします。植栽を施すと景色がガラっと変わりますね。
元々敷地内にあった大型の壷をオブジェとして使用。
シバザクラが広がると壷から花がこぼれるように見えます。

この時期オタフクナンテンは良い色に色づきます。

駐車場には透水性の機能もあるインターロッキングブロック『リヴァルペイブ』を敷設させて頂きました。

犬走に配置したウッドコンテナはプランターカバーとして、また蓋をすればベンチや収納ボックスにもなる商品なんです。
今年も残す所あと二ヶ月!!!
素敵に現場を仕上げて行きます。
それではまた!!!
やっと・・・やっと台風シーズンを抜けたみたいでホッとしてます。
9月・10月の現場は台風の進路や天気に結構左右されました。
自然とうまく付き合っていかなければならないのも外仕事ならではの事ですね。
さて、ブログは少し滞り気味ですが現場はどんどんと出来上がっていっております。
田原市のS様邸の工事が完了しました。
こちらはBefore。
ここから残す庭木をひとまず場内に仮植してブロック塀をカットして背を低くします。
頑丈木材のアマゾンジャラで横格子のフェンスを組付け、レンガでアールに花壇を作ります。
中木・低木・草花の植え込みをします。植栽を施すと景色がガラっと変わりますね。
元々敷地内にあった大型の壷をオブジェとして使用。
シバザクラが広がると壷から花がこぼれるように見えます。
この時期オタフクナンテンは良い色に色づきます。
駐車場には透水性の機能もあるインターロッキングブロック『リヴァルペイブ』を敷設させて頂きました。
犬走に配置したウッドコンテナはプランターカバーとして、また蓋をすればベンチや収納ボックスにもなる商品なんです。
今年も残す所あと二ヶ月!!!
素敵に現場を仕上げて行きます。
それではまた!!!