2009年10月31日
歴史
こんにちは。コウベです。
以前どすごいブロガーの野入さんが書いていた記事ですが
私も少し『歴史』を振り返って見ました。携帯の。

左から三菱、シャープ、シャープ、シャープ、シャープ、東芝、シャープ(会社用)
そして撮影しているiphone。
J-phone⇒Vodafone⇒Softbankです。
確か写真の以前も東芝が二台。
全部あわせると10台・・・。すごい数です。
ポケベルを持ってた時代が懐かしいです。
ほんと便利な世の中になりましたよね。昔じゃ考えられない事ばかりです。
きっと10年後はもっとすごい未来になってますね。
10年後になってもこうやってブログを書いてるでしょうか。
ブログがもっと新しい形のものになってるかもしれませんね。そう考えると楽しみです。
それではまた!!
2009年10月30日
朝焼け

おはようございます。河辺です。
今日は消防の朝練を五時からやってます。
ただいま休憩中です。
朝焼けを見るのは久しぶりかもしれません。
それではまた!!!
2009年10月29日
100
こんにちは。河辺です。

このぐるぐる。
100円均一で100円なんです。
携帯電話の充電器。

USBポートに挿して使います。
やっすいですよね~。
iphone用もあったので買っちゃいました。ちゃんと白いし!
ちゃんと充電出来るの?って思いましたけど今のところ問題ありません。
会社とか出先とかで携帯ちょっと充電したいな~と思った時スゴイ便利です。
オススメです。安いし。
みなさんも何かオススメあれば教えて下さいね!!
それではまた!!!
このぐるぐる。
100円均一で100円なんです。
携帯電話の充電器。
USBポートに挿して使います。
やっすいですよね~。
iphone用もあったので買っちゃいました。ちゃんと白いし!
ちゃんと充電出来るの?って思いましたけど今のところ問題ありません。
会社とか出先とかで携帯ちょっと充電したいな~と思った時スゴイ便利です。
オススメです。安いし。
みなさんも何かオススメあれば教えて下さいね!!
それではまた!!!
2009年10月28日
再生
おはようございます。河辺です。
台風に伴った塩害でチリチリになって
葉を落としてしまった木々が新芽を吹いとります!!!!
生命力ですな。

カツラ。ハート型の葉が人気です。

ヤマボウシ。

サルスベリ。

シャラ。あ・・・ピントが・・・。
芽を吹いたけどそろそろ葉を落とす時期なんですよね・・・。
なんか可哀相です。。。
けどよく頑張った!!!
この木達に負けないように私も頑張ります!
それではまた!!
台風に伴った塩害でチリチリになって
葉を落としてしまった木々が新芽を吹いとります!!!!
生命力ですな。
カツラ。ハート型の葉が人気です。
ヤマボウシ。
サルスベリ。
シャラ。あ・・・ピントが・・・。
芽を吹いたけどそろそろ葉を落とす時期なんですよね・・・。
なんか可哀相です。。。
けどよく頑張った!!!
この木達に負けないように私も頑張ります!
それではまた!!
2009年10月27日
外構
こんにちは。河辺です。
豊橋市K様邸エクステリア工事も大詰めです。
あと2日位で仕上がりでしょうか。

黒いピンコロを積んで土留めをするのと同時にそこを花壇にします。

門袖周りもピンコロで花壇を作ります。

材料の配置を考え中。ポクポクポクポク・・・(一休さん)

樹木・草花を一部搬入しました。仮置きして配置を確認する為でもあります。
あと一息です。
それではまた!!
豊橋市K様邸エクステリア工事も大詰めです。
あと2日位で仕上がりでしょうか。
黒いピンコロを積んで土留めをするのと同時にそこを花壇にします。
門袖周りもピンコロで花壇を作ります。
材料の配置を考え中。ポクポクポクポク・・・(一休さん)
樹木・草花を一部搬入しました。仮置きして配置を確認する為でもあります。
あと一息です。
それではまた!!
2009年10月26日
鏡越しに
カメラ目線を頂きました。
愛猫のブッチ君です。
こんばんは。コウベです。

視線を感じました。鏡越しに見られてました・・・。
目の前のネズミのおもちゃにはまったく反応してません。
食い付き悪いんですよね~このおもちゃには。
て、いうか・・・体がすごい事に。
まん丸になってますねこりゃ。
スターウォーズのジャバザハットみたい・・・。
痩せましょう・・・お互いに。頑張ろう!!!
それではまた!!
愛猫のブッチ君です。
こんばんは。コウベです。

視線を感じました。鏡越しに見られてました・・・。
目の前のネズミのおもちゃにはまったく反応してません。
食い付き悪いんですよね~このおもちゃには。
て、いうか・・・体がすごい事に。
まん丸になってますねこりゃ。
スターウォーズのジャバザハットみたい・・・。
痩せましょう・・・お互いに。頑張ろう!!!
それではまた!!
2009年10月26日
中間ビフォーアフター
おはようございます。河辺です。
今日雨が降るのを予定して昨日現場は動いてました。
豊橋市K様邸エクステリア工事
玄関周り大体の形が出来たので中間ビフォーアフターです。

↑↑↑着前。 この状態から↓↓↓

なんという事でしょう・・・素敵です。

寄り。
このウッドフェンスの前には更に花壇が出来たりゴロタ石等が入ったり植栽をしたりします。
これからまだイイ感じになります


その他にも↓↓↓

クレモナピースを貼りました。乾燥状態

湿潤状態。深みのあるいい緑色です。
今日は予定通りの雨で現場作業は休止です。
昨日作業が進めれて良かったです。
それではまた!!!
今日雨が降るのを予定して昨日現場は動いてました。
豊橋市K様邸エクステリア工事
玄関周り大体の形が出来たので中間ビフォーアフターです。
↑↑↑着前。 この状態から↓↓↓
なんという事でしょう・・・素敵です。
寄り。
このウッドフェンスの前には更に花壇が出来たりゴロタ石等が入ったり植栽をしたりします。
これからまだイイ感じになります



その他にも↓↓↓
クレモナピースを貼りました。乾燥状態
湿潤状態。深みのあるいい緑色です。
今日は予定通りの雨で現場作業は休止です。
昨日作業が進めれて良かったです。
それではまた!!!
2009年10月25日
〆

こんばんは。河辺です。
しめはやっぱり焼きそばです!!
作ってるのは社長!!
やらせてしまって申し訳ないです…。
う…うまい!!!
なんて言うかうまい!!!!
店が開けるますね。
それではまた!
2009年10月25日
2009年10月25日
桜
こんにちは。河辺です。
苗場の桜が開花してました・・・。
おそらく普通のソメイヨシノ。

十月桜のようにこの時期に咲く種類もあるそうですが
これは多分ぼけてるんじゃないでしょうか・・・。
昼間の陽気のせいですかね。
それではまた!!
2009年10月24日
2009年10月24日
工事中
こんにちは。河辺です。
豊橋市K様邸順調に進んでおります。
少し天気が崩れそうな感じですが・・。

タイルを貼りました。
色分けしてありますので段が分かりやすいです。

塗り壁も終わりました。
ガラスブロックのゆらめきが良い感じです。

インターロッキングブロックを敷きました。
ユニソンのカッシアです。
なんでも古代ローマの街道『カッシア街道』から名前をとったそうな・・・。
敷き詰めて目地を込めると石畳のような表情になります。
そしてお待ちかね『今日のももちゃん』 あ、待ってないですか?

写真って分かってるんですかね。とっても良いカメラ目線です。
それではまた!!!!
豊橋市K様邸順調に進んでおります。
少し天気が崩れそうな感じですが・・。
タイルを貼りました。
色分けしてありますので段が分かりやすいです。
塗り壁も終わりました。
ガラスブロックのゆらめきが良い感じです。
インターロッキングブロックを敷きました。
ユニソンのカッシアです。
なんでも古代ローマの街道『カッシア街道』から名前をとったそうな・・・。
敷き詰めて目地を込めると石畳のような表情になります。
そしてお待ちかね『今日のももちゃん』 あ、待ってないですか?
写真って分かってるんですかね。とっても良いカメラ目線です。
それではまた!!!!
2009年10月23日
植
おはようございます。河辺です。
豊橋市K様邸エクステリア工事
一部植栽をしました。
シマトネリコ・イロハモミジ・ヤマボウシを植えました。

↑イロハモミジとシマトネリコ→です。

芝生。

フェンスの柱を立てました。

ウッドフェンスの骨組みです。

ウッドフェンスは30×30の角材で縦格子にします。

門袖の下塗り。
これに仕上げ材を塗ります。
狭小地や管理の問題から植栽をされる方が少なくなっていますが
やはり緑があると庭が生きますし人の心も癒されます。
季節の変化ももっと身近に感じます。
小さな草花だけでもそこにあればもっと庭・家が素敵になると思います
それではまた!!!
豊橋市K様邸エクステリア工事
一部植栽をしました。
シマトネリコ・イロハモミジ・ヤマボウシを植えました。
↑イロハモミジとシマトネリコ→です。
芝生。
フェンスの柱を立てました。
ウッドフェンスの骨組みです。
ウッドフェンスは30×30の角材で縦格子にします。
門袖の下塗り。
これに仕上げ材を塗ります。
狭小地や管理の問題から植栽をされる方が少なくなっていますが
やはり緑があると庭が生きますし人の心も癒されます。
季節の変化ももっと身近に感じます。
小さな草花だけでもそこにあればもっと庭・家が素敵になると思います

それではまた!!!
2009年10月22日
今度は小豆 。。。。。
こんにちは。河辺です。
移動中ふらっとコンビニへ。
ドリンクコーナーを見てみると・・・

で、出た・・・。
今度のペプシは小豆味。
もうなんかおいしいかどうかより『どういう味!?』
っていう。ことで即ジャケ買いでした。
どすごいブロガーのに書いた方がいるかどうかはわかりませんが、レビュー書きます。

PEPSI AZUKI。
『ペプシとあずきの雅な出会い 上品な甘さとコーラの刺激が新しい』
だ、そうです。

凄い色です。綺麗。 『着色料(赤40、青1)』らしいです。
って書かれても・・・。
肝心な味はというと・・・
ゴク。
お、
これは
まさかの・・・
イケる!!!
拍子抜けっ!!
美味しいです。
独特な香りがして良い感じに甘いです。
興味ある方は飲んでみて感想聞かせて下さい!!
それではまた!!
移動中ふらっとコンビニへ。
ドリンクコーナーを見てみると・・・
で、出た・・・。
今度のペプシは小豆味。
もうなんかおいしいかどうかより『どういう味!?』
っていう。ことで即ジャケ買いでした。
どすごいブロガーのに書いた方がいるかどうかはわかりませんが、レビュー書きます。
PEPSI AZUKI。
『ペプシとあずきの雅な出会い 上品な甘さとコーラの刺激が新しい』
だ、そうです。
凄い色です。綺麗。 『着色料(赤40、青1)』らしいです。
って書かれても・・・。
肝心な味はというと・・・
ゴク。
お、
これは
まさかの・・・
イケる!!!
拍子抜けっ!!
美味しいです。
独特な香りがして良い感じに甘いです。
興味ある方は飲んでみて感想聞かせて下さい!!
それではまた!!
2009年10月21日
看板
こんにちは。河辺です。
地元の看板屋さんで同級生の家がやっている
『あーと工芸』さんに車のデザインを頼みました。
カーマーキング?って言うんでしょうか。
地元を毎日走る車ですからね。
一番宣伝してくれる営業マンでもあります

作業中。いい感じになります。
パイオニア・グリーンだけに緑を使ってもらいました。
会社のロゴ等も入れてもらいます。
あっという間にできちゃいますね。
それではまた!!!
2009年10月21日
ジャラデッキ
こんにちは。河辺です。
ウッドデッキが出来ました。

アマゾンジャラという木材を使用したウッドデッキです。
高耐久性の木材です。
堅い・難燃・腐りにくい・強い。
天然の風合いもありますし有害な塗料等を使ってませんので人にも優しい材料です。
■床下収納もあります。

これが、

こうなります。
お施主様からのアイデアです。
便利ですね。
それではまた!!
ウッドデッキが出来ました。
アマゾンジャラという木材を使用したウッドデッキです。
高耐久性の木材です。
堅い・難燃・腐りにくい・強い。
天然の風合いもありますし有害な塗料等を使ってませんので人にも優しい材料です。
■床下収納もあります。
これが、
こうなります。
お施主様からのアイデアです。
便利ですね。
それではまた!!
2009年10月20日
オッシャレな

前の記事のお土産のちんすこうの入れ物です。
最初上からみた時ケーキかと思いました。
とってもオシャレ入れ物です。
んん〜美味しく頂きました。
御馳走様でした。
それではまた!
2009年10月20日
沖縄土産

と言えばちんすこうですよね。
こんばんは。KOBEです。
消防のOBの方からお土産でもらいました。
今から頂きます!
チョ…チョコでコーティングしてある…。
こんなのは始めてみました。
おいしいです!!これは美味!!!
それではまた!!!
2009年10月20日
ウッドデッキ
おはようございます。河辺です。
豊橋市K様邸ウッドデッキの作成にとりかかりました。

下地を作っています。

それを勝手口の隙間からももちゃんが興味深々に見ております。カワイイ。
将来は自分の家にも作りたいですね。
今のところは作るスペースが無いので・・・。
休日はウッドデッキのある庭でバーベキュー!!憧れますね。
それではまた!!!
豊橋市K様邸ウッドデッキの作成にとりかかりました。
下地を作っています。
それを勝手口の隙間からももちゃんが興味深々に見ております。カワイイ。
将来は自分の家にも作りたいですね。
今のところは作るスペースが無いので・・・。
休日はウッドデッキのある庭でバーベキュー!!憧れますね。
それではまた!!!
2009年10月19日
ウェルカムボード
こんばんは。コウベです。
本日は休みを頂いてまして自宅でゆっくりしてました。
友人の結婚式のウェルカムボードを作り始めました。

まずは土台となる板を塗装。

角材を細かく切って飾りにします。色んな長さに切りました。
んん・・・あまりハカドリませんでした・・。始めたのが2時位だったので・・・。
早く作らないとマズイ・・。挙式が来月なので。
頑張って仕上げます!!
それではまた!!!