2019年10月10日

台風対策

台風対策

10月13日(土)に台風19号【ハギビス】が東海地方にも接近し、暴風域に入る見込みです。
かなり大型な台風だという事ですので今日、明日の内に出来るだけ対策をした方がいいですね。

以下、外構・庭の部分で出来る対策を記しておきますので参考にしていただけたらと思います。


開き門扉・引き戸 落とし棒を差して施錠をする。風を受けるデザインの扉は外して屋内へ

伸縮門扉 一番小さく畳んで落とし棒を差す。ロープなどで巻いておくとより安心

カーポート 着脱式のサポートがある場合は設置。ボルトやビスなどに緩みがないか確認
        カーポートに入っている車に風が当たり、吹き上がった風で屋根材が飛ぶ事もあるので車の置き場も検討する

サンルーム 風が入らないように扉を閉めて施錠。

物置・ガレージ 開き扉・シャッターは閉めて施錠。転倒防止金具やワイヤー等の設置がしてあるか確認

ポスト・宅配ボックス 取り出し口扉の施錠・固定

日除け 外せるものは外して屋内へ

フェンス ツルや枝が巻き付いていたりしていると風を受けるので撤去
      日除けシェードやロープをかけていたりしても危険なので外す
      目隠しフェンスの場合は風を受けるため一時撤去も検討する

ベンチ・イス・テーブル 固定されていないものは屋内か風の影響を受けない場所にしまう

屋外照明 豪雨により照明器具が冠水すると危険なのでブレーカーやスイッチをOFFに

庭木 高さのあるものや枝葉が多いものは支柱、剪定をする
    倒木の恐れがあるため枯れや腐りも確認


可動する部分は施錠、固定をするだけで被害を防げますので今一度確認して下さい。
飛んだ物が当たって破損する事もよくあるので風で飛ばされそうな物はしまって下さい。

※商品をみだりに改造や補強をすると危険ですので注意してください


台風通過後
大型の台風後は塩害が出る事が多いので
樹木は水道水をかけて塩を落とし、
スチールやステンレス等の金属部分はサビ防止の為によく洗って下さい。

以上、パッと思いつくだけでもこれだけありました。
出来る部分は事前に対策して被害が少なくなればと思います。



TOEXガーデンルームキャンペーンサイトへ
同じカテゴリー(防災・減災)の記事画像
防災・減災への備え
同じカテゴリー(防災・減災)の記事
 防災・減災への備え (2013-04-19 09:06)

Posted by パイオニア・グリーン  at 11:12 │Comments(0)防災・減災

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。