2009年11月05日
アンカー
こんにちは。河辺です。
この業界に入っていなかったらアンカーなんて単語は一生知らなかったかも知れません。
そうやって思うとこの仕事に付いてから数え切れない言葉を覚えました。

ドリルでブロックに穴を開けます。

穴の中の粉を取り除きます。シュポシュポ。

ハンマーで鉄筋アンカーを打ち込むと先の金具が開いて固定されます。
400ピッチで頑丈に!!
砕石天から100mmコンクリートを打設するので、ここにブロックを積まないと根が出てしまいます。

午後からアプローチの平板敷きとピンコロ縁取りをします。
お施主様には近くの駐車場を借りて頂いているので
出来るだけ工期を短くしようとロスの出ない様に職人が頑張ってくれています。
コンクリート打ちは手伝いに行く予定です。
それではまた!!!
この業界に入っていなかったらアンカーなんて単語は一生知らなかったかも知れません。
そうやって思うとこの仕事に付いてから数え切れない言葉を覚えました。
ドリルでブロックに穴を開けます。
穴の中の粉を取り除きます。シュポシュポ。
ハンマーで鉄筋アンカーを打ち込むと先の金具が開いて固定されます。
400ピッチで頑丈に!!
砕石天から100mmコンクリートを打設するので、ここにブロックを積まないと根が出てしまいます。
午後からアプローチの平板敷きとピンコロ縁取りをします。
お施主様には近くの駐車場を借りて頂いているので
出来るだけ工期を短くしようとロスの出ない様に職人が頑張ってくれています。
コンクリート打ちは手伝いに行く予定です。
それではまた!!!
この記事へのトラックバック
お客様からご紹介で、外構見積もりに。台風で、フェンスが付いたままブロックが目地でとれたそうです。見ると800ピッチで鉄筋が入っていたと思われる穴が。それも深さたった1センチ位...
手抜き施工です【野入富良人のこれいいね】at 2009年11月05日 18:06
この記事へのコメント
野入富良人さん>
なるほどですね。10㍉・・・。
もう鉄筋使う意味ないですね・・・。
地震がきたらもっと酷い事になりそう。
なるほどですね。10㍉・・・。
もう鉄筋使う意味ないですね・・・。
地震がきたらもっと酷い事になりそう。
Posted by パイオニア・グリーン at 2009年11月05日 19:34