2009年11月06日
水糸
おはようございます。河辺です。
豊橋市Y様邸エクステリア工事
水糸で通りと高さを出しています。
図面通りの寸法になるよう注意して位置出しすることはもちろんですが
この糸を切らないように注意しなければいけません。
たまに引っかけてしまうんですよね。
『ああっ!!』 ブチッと・・・。
本日現場は糸だらけです。気をつけなければ・・・ですね。
昨日アンカーを設置した後のブロック積み上がりです。
既設のブロックに合わせたというのもありますが
将来どういうタイプのフェンスがきても対応出来る用に基本ブロックで積みました。
アプローチに平板を敷きました。
アップ。ユニソン社製リビオの300角モザイクタイプです。
型枠工事中です。
中に化粧砂利が入ります。
今から岩田の方へ調査へ行ってまいります!
それではまた!!
水糸って言うんですね、あの糸。
新築の現場に伺った時に、うっかり引っ掛けてしまいました〜。
「ごめんなさいっっ!」って謝ったんですが、
「もう終わったからいいよ〜」って優しい現場監督さんでした♪
水糸ですね。
ミエール水糸って商品名だったりします。
泥!氏>
現場にどうまん蟹は連れてきてません!!(笑)
コンクリート打ちには最適ですね
内もべた基礎のベース打ちです
お互いに、良い汗かきましょう
お気に入りに入れさせて頂きます
不都合があれば申し付け下さい
これからも宜しくお願いします
良い汗かきました。
結構動くと昼間暑かったですね。
不都合なんてとんでもないです。ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。